活動報告(2017年度7月〜2018年度6月)
第15回「インターナショナルだよ!鳥羽の子ども達」開催!!
日時:2018年6月3日(日)13:00〜15:00
例会場:安楽島小学校 体育館
15回目となる『インターナショナルだよ!鳥羽の子ども達』には沢山の方々にご協力頂きありがとうございました。
皆様のお声がけのお陰で60人程の子ども達とALTスタッフ12名、ゲストに津在住の帰国子女、三姉妹の子ども達が参加していただきました。
世代も代わっていく時こそ、継続事業の重要さを今一度深く受け止め、これから先も続けていきたいと思います。


花蓮RC創立57周年記念式典、及び グローバル補助金贈与式典参加!!
日時:2018年5月14日(月)
会場:パークビューホテル&リゾート花蓮
2018年5月14日、台湾・花蓮RC創立57周年記念式典とグローバル補助金贈与式がありました。
会長、国際奉仕委員長をはじめ7名で参加をいたしました。
鳥羽ロータリークラブ会員全員が、東日本大震災の時の恩返しとして、台湾花蓮震災に対して義捐金を寄付したこと、また、グローバル補助金プログラムに賛同し、B型C型肝炎の定期検査とフォローアップと治療に貢献したことで、花蓮県政府から2つの感謝状をいただきました。


海外クラブ例会訪問(国際奉仕委員会)(2017年11月27日)
日時:2017年11月27日
例会場:The Pacific Club
訪問クラブ:ハワイ ホノルル サンライズロータリークラブ
メンバーには日本人の方や奥様が日本人の方がおり、例会後も会話に困ることなく日本語で有意義な会話に盛り上がりました。


インターシティ・ミーティング開催(2017年10月29日)
場所:鳥羽国際ホテル 海城
テーマ:「さぁ、語ろう!!楽しもう!! 未来(あす)のロータリーを!」
テーマには、私ども鳥羽クラブの想い、そして、小林ガバナー補佐の熱い想いが込められております。
未来のあるべくロータリーの姿を愚直に、そして、真摯に向かい合って考えていただく機会になればと企画しました。
二神様の未来に向けた示唆に富んだ基調講演、そして、各クラブより経験豊富なメンバー、入会5年未満の若いメンバーを1名づつ選出いただき、計12名のパネリストによるパネルディスカッションでは「過去・現在・未来」について語り合いました。




海外クラブ例会訪問(国際奉仕委員会) (2017年9月28日)
例会場:ホテルロイヤルニッコー台北
訪問クラブ:台湾 台北東海ロータリークラブ
例会は日本語を公用語とし活動しており週報も日本語です。
米山財団の寄付などによる留学で、日本で学んだことへの恩返しの意味もあり、このような形にしているそうです。
日本人より日本語が達者で驚きました。


地区大会参加!! (2017年10月14日・15日)
場所:伊賀市文化会館
今年度は、鳥羽クラブ会員全員登録をしました。


かたらづか観劇例会開催!! (2017年7月9日)
場所:鳥羽市民文化会館
今回の例会は、当クラブ会員 東谷佳一団長率いる鳥羽市民劇団「かたらづか」による国立鳥羽商船高等専門学校・創始者の近藤真琴伝「攻玉伝!」の観劇例会でした。
鳥羽商船5人の現役学生と団員との熱演は、心揺さぶる感動を与えてくれました。

過去の活動報告は右上のバナースペースより選択してください。